みんなの居場所として


私たち仕事工房ポポロが一番大切にしているのが「居場所づくり」です。フリースペースを毎週火・金の11:00~15:00まで開放しており、何をしに来てもOK。時には自営の人がパソコンで仕事をしている横で、熱心な哲学トークが繰り広げられるのも、ポポロならではの光景です。月・水・金の17:00~21:00は小・中学生を対象にした学習支援室も開いています。見学などは常時受け付けていますよ。まずはお気軽に遊びに来てください。(TEL:058-337-0701担当:中川)岐阜市八代3-27-8。

Icon6

仕事をつくる


一般的な就労支援といえば、ハローワークなどの機関を通して就労を目指す際に必要なスキルを身につけるためのもの。もちろん、その全てを否定するものではありませんが、「組織になじめない」「適応できない」と苦しむ若者には必ずしも最適解とは言えません。ポポロではオリジナルブランド「がん太コーヒー」の販売、通販サイト「ポポロのぬくもり」運営など、様々な事業を立ち上げ、そこに若者たちを巻き込んでいくことで、「創業」「自営」という選択肢もあるんだ、ということを感じてもらっています。

出番と役割をつくる


ひきこもり状態になったり、仕事に就けずにいる若者への就労支援を岐阜市の委託を受け行っています。パソコンスキルなどの一般的な訓練メニューに加え、様々な行事へのスタッフとしての参加や、仕事工房ポポロが立ち上げた様々な事業に関係する作業などをお願いしています。社会との関わりの中で、やりがいを感じ、自己肯定感を取り戻してほしいと願っています。一度くじけてしまった若者たちが、もう一度勇気を持って立ち上がるには「出番」と「役割」が不可欠。私たちポポロが、いちばん大切にしていることのひとつです。

お気軽にお問合せ下さい!

広報物や名刺などのデザインや印刷、コーヒーや焼き芋の出張販売のご依頼など、なんでもご相談ください。ご要望をお伺いし、必要に応じてお見積もりなどをすぐお出しします。私たちがお受けする仕事の全てが、ポポロを拠り所とする若者たちの出番と役割になります。是非よろしくお願いします!

info-popolo@qc.commufa.jp

058-337-0701

仕事工房ポポロの所在地

岐阜市八代3-27-8 2F

岐阜バス「下岩崎」下車南西に徒歩3分

コインランドリーの2階です。

駐車場あり(最大5台程度)

​【学習支援スタッフ募集!!】

ポポロ学習支援室では、子どもたちの人数に対し

スタッフが足りていない状態です。

毎週月・水・金の17:00~21:00のうち、入れる日時だけでも構いませんので、お手伝いいただける方はぜひご連絡をお願いします(特に金曜夜の部分は切実です)。

日々やっているのは、子どもたち(小中高校生)が勉強につまづいているところを一緒に考えたり、いろいろ雑談を交わしたり、一緒に遊んだりすることで、「学習支援」といっても塾とは大きく違います。学生や若者、年配者まで、他世代多様なメンバーで活動しています。

まったく無給のボランティアではなく、謝金や交通費も支給できますので、ぜひご一報いただければと思います。

〔連絡先〕

058-337-0701(事務所)

090-4267-3375(前尾)

info-popolo@qc.commufa.jp

最新情報

緊急声明

この間多発した殺傷事件(川崎・福岡・練馬)を受けて、特定非営利活動法人仕事工房ポポロの理事会としても一定の見解を示させて頂きます。

来週の総会では、特別決議として法人全体としての見解も示したいと考えておりますが、この間の流れを鑑み、まず理事会として出させて頂きます。

--------------------------------------------------------------------

小学生を含む2名が死亡し、18名が負傷した川崎殺傷事件をはじめ、母親と妹に重傷を負わせた福岡・博多の事件、そして川崎殺傷事件の影響もあったという練馬の長男殺害事件と、5月末以降、殺人事件が相次いでいます。それらの事件の報道において、加害者・被害者の「ひきこもり(傾向)」という部分が過度に強調され、さまざまな波紋を呼ぶ事態となっています。

そうしたメディア環境の下、若者・ひきこもり支援に長年従事してきた仕事工房ポポロにも、当事者・ご家族の方からの相談や不安に思う声が相次いでいます。そこであらためて、日頃皆さんにお伝えしている仕事工房ポポロの理事会としてのスタンスをお示しするとともに、一時的なメディアの喧騒に振り回されることなく、地域での地道な活動を続けていきたいと思う次第です。

●私たちは、ここにいる。あなたも、ここにいる。

使い古された言葉かもしれませんが、私たち仕事工房ポポロは、すべての人が、それだけで人としての尊厳を有し、価値ある存在であり、等しく平等であるということ。そしてまた、出自、人種、性別、年齢、身体的、精神的状況、宗教的、文化的背景、社会的地位、経済状況といったすべての違いにかかわらず、かけがえのない存在であることを改めて主張していきたいと思います。あらゆる全ての人が、です。そして、私たちが行なう活動は、それらを決して手放しては成立しません。

ただし、いまだこの社会は、人が人であり、ただそれだけで尊重される社会が実現しているとは言えません。私たちは、私たち自身が社会を構成するひとりの人間であることを自覚しながら、この思いを大切に活動していきます。私たちは、ここにいる。そしてあなたも、ここにいる。ただ、それだけだけれど、そのことが大切にされる関係性を、この地域で作っていきたい。そして、願わくば、そのような思いを持つ仲間が、ひとりでも増え、また一緒に活動を共にする仲間が地域で増えていく事を。

●被害に遭われた方およびその関係者のみなさまへ

上述の通り、当該事件を受けて、メディアやウェブを中心にさまざまな議論が飛び交う状況となっておりますが、何よりもまず、今般の事件で被害に遭われた方、またそのご家族、関係者の皆様に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。突発的な事件・事故に巻き込まれた際には、「あのときこうしておけばよかった」など、際限のない後悔や自責の念、やり場のない怒りの感情などに囚われてしまいがちになりますが、けっしてひとりで抱え込まず、気持ちを吐き出せる場や相談機関を頼っていただければと思います。犯罪被害者の支援を行なう「被害者支援センター」が全国各地に設置されていますので、ぜひご活用ください。

*全国被害者支援ネットワーク「被害者支援センター」一覧

https://www.nnvs.org/shien/list/

●報道機関の関係者へ

今回の事件後の各種報道を受け、既にひきこもり当事者団体や家族会、支援団体などから慎重な報道を呼び掛ける声明が出され、厚生労働大臣も、事件を安易にひきこもりと結び付ける報道は控えるよう呼び掛けています。

そうした動向を受け、過度に「ひきこもり」と結びつける報道はなくなっていきましたが、いったんメディアに放たれた言説は、ウェブを中心にどんどん広がり、収拾がつかなくなっている状況です。それらの反応を受け、多くの当事者・家族が不安にさいなまれ、いっそう世間との距離を置き苦しんでしまっている実情があります。そのため、報道関係者には、今こそ各地で展開されているさまざまな支援機関・団体の情報を発信し、ひきこもり状態で苦しんでいる当事者・家族を孤立させないような手立てを施していただきたいと願っています。

そのことを踏まえた上で、事件の発生に至る経緯や原因の追及もまた、メディアとして重要な課題になってくるかと思います。その際にお願いしたいのは、「ひきこもっているか否か」などの表層的な部分で判断するのではなく、容疑者を犯罪へと追い込んでいった社会的背景にこそ目を向け、その解決に向けた方向性を探っていただきたいという点です。

●地域住民のみなさまへ

通学途中の子どもたちを狙った川崎殺傷事件とその報道を受け、とりわけお子さんがおられる方やその関係者は、同様の事件が自分たちの周囲でも起きてしまうのではないかという不安に駆られていることと思われます。こうした悲惨な事件は二度と繰り返してはなりませんし、子どもたちの安全を守るために、何らかの対応を進めていくことも必要になってくることでしょう。

ただ、こうした事件を繰り返さないためにということで、「不審者」に対する警戒が過剰に広まってしまうことは、むしろ事態を一層悪化させてしまうことにもつながりかねないという危惧を感じています。そもそもどういった人・行動が「不審者」と判断されるのかという部分は非常に曖昧かつ恣意的で、その乱用は容易に「異質排除」に向かっていきます。しかし、排除され孤立を深めていく人が多くなればなるほど、今回のような事件が起きるリスクは高まっていき、いっそう危険なまちになってしまいます。

こうした過剰な警戒は、人びとが抱く「不安」によりもたらされてきますが、不安の感情には際限がなく、ときに冷静な判断を狂わせてしまう可能性もあることには十分な注意が必要です。世の中で生じる出来事に「0/100%」ということはほとんどなく、社会的なリスクを完全に0にすることはできません。今回の事件に限らず、通り魔事件や事故を完全に防ごうと思うならば、子どもを一切外に出さず閉じ込めておくということが一番確実な方法です。そこまで極端な話ではなくとも、こうした事件が起きるたびに、子どもたちは大人の「配慮」のなかに囲い込まれ、自分たちなりに活動・行動する余地を狭められていってしまいます。日本社会において、「子どもの権利」はまだまだ浸透していない部分も大きいですが、子どもたちの豊かな成長・発達を充分に保障するためにも、過剰な囲い込みになってしまわないよう、ご理解とご協力をお願いします。

そのことを踏まえた上で、地域社会に求められてくる対応は、「閉じる」(囲い込む)のでなく、むしろ「開く」かたちで展開していく必要があります。子どもたちの自由や権利を担保したまま、こうした悲劇が起きてしまうリスクを最小限に抑えていくための方法は、社会的属性や置かれた状態・能力の有無にかかわらず、どんな人も排除されず、顔の見える関係を築いていける地域社会の(再)創造に他なりません。

多くの方々が不安に思い、いてもたってもいられないお気持ちになられているところかと思われますが、そんなときにこそ、いったん深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、「誰も排除されない地域社会づくり」への方途を見据えていただければと思う次第です。

●ひきこもり当事者とそのご家族の方々へ

事件とその報道を受けて、さまざまな議論や意見がメディアやネットに広がっています。それらのなかには、いくつか有益な情報が含まれているものもありますが、物量的な数としては、根拠なき偏見に満ちたバッシングもかなり多くなっています。そうした言説の数々に振り回されてしまうことは、自分で思っている以上に精神的な負荷がかかり、しんどさを増してしまうことも少なくありません。

そういった状況では、ひとまずそういったメディア環境から距離を取り、身近な支援機関や当事者会・家族会などに足を運ばれることをお勧めします。長年にわたる孤立状態によりもたらされる生きづらさは、そう簡単に「解決」するものではなく特効薬もありませんが、少なくとも今直面している悩みやしんどさを吐き出し、誰かに聴いてもらうだけでも少し気持ちが軽くなります。

近年ではひきこもり支援や家族会・当事者会の活動も全国各地に広がっており、同じ状態で苦しんできた仲間と出会える機会は格段に増えてきています。もちろん、場所によって合う・合わないという個人差もありますし、「ひきこもり」と言っても状況は千差万別なので、まったく同じ境遇の人・家庭があるわけではありませんが、どこの団体でも共通しているのは、ひきこもり状態で苦しみ悩んできた者同士だという部分です。これまで懸命に孤軍奮闘されてきたことと思いますが、ぜひそのご努力を皆さんと共に分かち合っていただければと思います。

なお、「ひきこもり支援」を謳う団体のなかには、法外な代金を徴収して何もしないままという悪徳業者や、当事者の意向を無視して無理やり家から引き出そうとする「引き出し屋」、人権を無視して暴力的な支援を行なう施設・団体も散見されます。ホームページや外見だけでは見分けがつかない場合もありますが、各都道府県に設置されているひきこもり地域支援センターやKHJ全国ひきこもり家族会連合会、ひきペディア、若者協同実践全国フォーラムなど、全国ネットワークを組織している団体にご相談いただければ確実です。

*厚生労働省「ひきこもり地域支援センター」リスト

https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000515493....

*KHJ全国ひきこもり家族会連合会「家族会一覧」

https://www.khj-h.com/meeting/families-meeting-lis...

*ひきこもり総合情報ポータルサイト「ひきペディア」

https://hikipedia.jp/

*若者協同実践全国フォーラム「お問い合わせ」

https://jycforum.org/contact/

●仕事工房ポポロについて――でこぼこな当事者が集まる集団として

仕事工房ポポロは、岐阜の地にて、さまざまな理由から生きづらさを抱えがちな子ども・若者とその家族への支援を長年実施している団体です。相談・訪問支援や手紙・ニュースレターを介した交流、家族会・当事者会、フリースペース、仕事づくりなどなど、「若者の居場所と出番をつくる」をモットーに、さまざまな活動を展開しています。

わたしたちの団体は、何か特定の「専門家」集団というわけではなく、ただ多くのひきこもり当事者・家族と出会い交流を続けてきたという小さな集まりに過ぎません。(元)当事者も含めた多様なメンバーで、毎日バタバタしながらどうにか活動を続けています。そんななかで、私たちが一貫して大切にしてきたことは、今の状態を否定しないこと、否定されないことです。世間一般から浴びせられる「評価」や「追い立て」からいったん距離を置き、「今・ここに居る」自分と仲間を受け入れ信頼を紡いでいくということ。人は、否定されると、その人が本来的に持っている力も奪われていきます。私たちは、誰にもジャッジされない場で、心を癒され、生きる力を得て(エンパワー)されてきました。

上記に各種相談支援機関の案内を掲載しておきましたが、もしそちらにアクセスすることが不安だったりうまく動けなかったりする場合には、ぜひ当団体にお声を寄せていただければと思います。岐阜市に拠点を構えながらも、県内各地の家族会立ち上げをサポートしてしますし、全国各地で悩み苦しんでいるひきこもり当事者とも、手紙やニュースレターを通じた交流を実施しています。その他、同じような想いで実践を続けている全国各地の支援団体や家族会・当事者会とのネットワークも築いておりますので、お気兼ねなくご相談ください。

*仕事工房ポポロ

https://popolo.qloba.com/

岐阜県版若者・ひきこもり協同実践交流会 報告集が発売!

【限定200部!】7月16日に瑞穂市で行われた「岐阜県版 若者・ひきこもり協同実践交流会」。200人近くの方が参加し、大きく盛り上がりました。今、若者やひきこもりの支援の現場は「支援する、される」の関係性を超え、「一緒にどう生きるかを、一緒に考え、行動する(=協同実践)」という新しい段階に入りつつあります。この報告集では、そんな協同実践の取り組みの最先端を結集させた集会の全体的な様子から、各分科会で報告した団体・個人の実践の詳細まで幅広く報告しています。各団体の利用条件などの一覧も掲載しましたので、ガイドブックとしても使って頂けます。

「最新の若者支援の様子を知りたい」「家族がひきこもっている。なんとか繋がりを持ちたい」「自分にも何ができるか考えている」など、若者を取り巻く様々なことに関心のある方、当事者の方にお勧めです。全48P。


購入はこちらから

よくある質問、お答えします!~ポポロQ&A~


Q、「フリースペース」ってどんな場所ですか?何かしなきゃいけないんですか?


A、言葉にするには難しいですが、言うならば「何もしなくてもいいし、何かをしてもいい場所」です。日によって雰囲気は様々で、みんなで集まってワイワイお茶会をしたり、静かに読書をしたり。時々いろんな仕事が入ることもあります。何があるかはその日次第。ぜひ一度遊びにきてくださいね。


Q、事前に予約とか要るんですか?利用料などはありますか?


A、予約も利用料も一切ありません。ただし、誰かしら常駐しているのが「火・金」の昼間ですので、それだけお気をつけ下さいね。何回来ても基本的に利用料はかかりません。ただ、お茶会を開くときだけ200円程度頂くことがあります。

「出番」「役割」「居場所」ポポロが大切にしている3つのこと

Image14
Image14
Image14


NPO法人仕事工房ポポロのWEBサイトへようこそ。私たちは、岐阜県岐阜市で若者の居場所づくりや役割づくり(就労支援)、仕事づくり(創業支援)などに取り組んでいるNPOです。


競争教育、受験戦争、就職、ブラック企業etc...


今の社会を生きる若者たちは、多くの生き辛さを抱え、様々な要因に心と身体を削られながら生きています。時には、そんなゆがみがひきこもりなどの状況を作り出し、ひとたび社会に出てから躓けば、リカバリーするのが困難な現状が待ち受けています。私たち仕事工房ポポロは、そんな状況に丁寧にアプローチしていこう、と約10年前に立ち上がりました。以降、多くの若者たちと交流し、時には励まし、時には一緒に様々な事業やイベントに取り組んでいく中で、関わってきた若者たちの「生きる力」を引き出してきました。ひとりひとりの中に眠る可能性を引き出し、すべての人が出番と役割を得られるような取り組みを、これからも続けていきます。ぜひ、このWEBサイトを通じて私たちの活動の一端に触れて頂ければ、と思います。

ポポロでは、こんなことができます!

Image28
Image28
Image28
Image28
Image28
Image28
Image28
Image28
Image28
Image28


○ みんなの居場所「フリースペース」

毎週火・金の11:00~15:00までは年齢問わずどなたでもご利用頂けるフリースペースを開いています。時には元ひきこもり経験者の自営の方が仕事をしていたり、スタッフが唐突に企画してお茶会を開いたり。疲れた人は寝ていてもOK。とにかく何でもアリな空間です。冷暖房も完備なので、夏場は涼みに、冬場はあったまりに来てくださいね。

ポポロのフリースペース 毎 火・金 11:00~15:00


○ 仕事工房ポポロの出番づくり(就労支援)

岐阜市の委託を受け、「就労準備支援事業」を行なっています。「シュウロウシエン」というと堅苦しいですが、仕事工房ポポロが大切にしているのは、本人の自己肯定感を高め、どんな小さなことでも達成感を感じられるようにすること。誰が支援者で、誰が支援を受ける側かという線引きもなく、どんどん巻き込み型の仕事をつくっています。基本的には毎週金曜日を中心に様々なお仕事をやってもらっています。希望に合わせて、パソコンの基本的な操作なども勉強できます。

仕事工房ポポロ(TEL:058-337-0701担当:中川)

または 岐阜市福祉事務所 生活福祉二課 生活困窮者支援係TEL/058-265-4141(内6161) FAX/058-265-3773


○  仕事工房ポポロの「仕事づくり」 (創業支援)

ひきこもり経験のある若者が描いたイラストなどを活かした商品を販売する通販サイト「ポポロのぬくもり」や、一杯一杯丁寧にハンドドリップしたコーヒーを提供するオリジナルブランド「がん太コーヒー」などの事業を次々に立ち上げ、そこで生じる仕事を就労支援にくる若者に手伝ってもらったり、お祭りなどでのイベント販売を体験してもらってりしています。ポポロのメンバーの中にはプログラミングやデザインなどの仕事を自営で立ち上げる人も出てきています。今後は「がん太の焼き芋」「おもちゃ作りの出張講師」などの事業を立ち上げていきたいと考えています。いろんな経験が交差する、さながら壮大な実験室。みんなでアイディアを出し合いながらワイワイやっています。


○ 仕事工房ポポロ 学習支援室「ぽぽろの森」

岐阜市の委託を受け、様々な困難を抱える子どもたちの学習支援教室を運営しています。一般の塾とは違い、子どもたちにそっと寄り添い、ペースに合わせて安心して学べる環境が特徴です。「子どもたちに勉強を教えてみたい!」「子どもたちの話し相手にならなれるよ!」というスタッフ希望の方も募集中です。開催場所は岐阜市八代3-27-8ふれあいスペース内。

ポポロの学習支援 毎 月・水・金 17:00~21:00 (TEL:058-337-0701担当:前尾)


○ 「シングルマザーのホッとサロン」

子育てに仕事にと日々全力疾走しているシングルマザーのみなさんにとってホッと一息つける場になれば・・との思いで開いている月1回のトークサロンです。同僚やママ友にはなかなかわかってもらえないことも、同じ立場の者どうしなら気軽に話せますよ!最近ではシンパパさんも参加しています。一人で悩みを抱え込まず、みんなで分かち合える機会として大好評。お気軽にご参加ください。

⇒2022年度より、「ひとり親Cheers」として活動しています(毎月第3日曜14~16時)。

連絡・問い合わせは以下よりお願いします。

ひとり親Cheers(サイトへ)


○ 仕事工房ポポロ 「ひきこもる家族をもつ人のための家族会」

子育てひきこもりやニートの子ども・若者を抱える家族はどうしても周囲から孤立しがち。そんな家族同士が同じ悩みや苦しみを共有しあい、経験を交流しあうことは大きな支えや励みになります。また、行き詰ってしまった家族に、家庭内の関係以外の外の風を送り込む効果もあります。繋がりがなくなってしまうのが一番辛いこと。その状況をみんなで和らげましょう。家族会にはご家族の方をはじめ、ひきこもっている当事者の方も参加できますよ。お気軽にどうぞ!

「ひきこもる家族をもつ人のための家族会」 原則毎月第三日曜日

お問い合わせは(TEL:058-337-0701担当:中川)


○ 女の子と女性のためのあんしんつながりステーション(よりそいネットワークぎふとして実施)

仕事工房ポポロがその一員としてかかわっている「よりそいネットワークぎふ」の活動の一環として(岐阜市からの委託事業)、女性のための困りごと相談や日用品の配布、居場所や簡易就労などを提供しています。

火・木・日曜の11~16時の間、支援スタッフが常駐しておりますので、お気兼ねなくお問い合わせください。

連絡先:090-3567-6564(原)  090-7432-9158(中川)

女の子と女性のためのあんしんつながりステーション(サイトへ)


○ よりそいステーション(よりそいネットワークぎふからの委託事業)

よりそいネットワークぎふの事業の一環で、子育てに悩んでいたり、孤立しがちな子ども・家庭に対し、食糧支援や相談支援をする「よりそいステーション」の一拠点となっています。市民や企業・団体から寄せられた食料や日用品などの寄付を届けることもできますので、お気兼ねなくご相談ください。

連絡先:090-7432-9158(中川)

よりそいステーション(サイトへ)